運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

これもざっくばらんに言いまして、私のような、もし株主になっても個人零細株主にしかなれない者の立場からすると買い取ることはあり得ないわけで、買い取られる側にしか成り立たないわけでありますけれども、自分が売りたくないのに強制的に買われちゃう、あるいはそういう仕組みを取られちゃうというと、その結果、株主じゃなくなって意見も言えなくなってしまうということがあるわけですが、この制度について、まず概略、岩原参考人

小川敏夫

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

したがって、そういう会社支配権的なものがない場合のいわば便法として、単なる配当期待権しかお持ちになってないような零細株主に対しては配当還元方式をとらせていただいておりますが、これはあくまでも例外的な措置でございまして、やはり会社株式というものを経営権も含めたそういうものとして考えてまいります場合には、原則的なつまり類似業種比方式純資産価額方式での評価というものが基本的な価額で、それが私どもとしてはまさにいわゆる

冨尾一郎

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

したがいまして、その場合に、一方で全く会社支配関係のない零細株主の方についてまでそこまでの評価をすることは贈与税なり相続税課税上いかがかということで、私どもとしては一種の便宜的な措置としてそういう配当還元方式ということをこれはとらせていただいているわけでございまして、やはり基本類似業種比方式なり純資産価額方式ということを基本にし、大きい会社小さい会社バランスをとりながら評価させていただいている

冨尾一郎

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

しかも零細株主については配当還元方式大会社については類似業種比方式、中会社選択制。  株というのは市場で流通して取引をして価額が形成されてくる、これが前提でしょう。ところが、相続の場合あるいは贈与の場合は全然取引がないわけです。ないんだから、幾らで手に入れたんだか見当がつかない。

栗林卓司

1984-04-07 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

その要件と申しますのは、同族会社の場合におきましては、同族支配株主株式をたくさん所有していらっしゃいます経営者とか、そういう方の持っている株式と、それからそうでないいわば少数株主と申しますか、あるいは零細株主と申しますか、そういう方々の持っておられる株の評価との間に差を設けているわけでございます。  それはなぜかと申しますと、支配株主の場合には会社の資産というものに対して実権をお持ちになる。

渡辺幸則

1981-05-27 第94回国会 参議院 法務委員会 第8号

一つは、いま竹内先生の御意見はあったんですが、この単位株制度ですね、これは六〇年代のいわゆる経済高度成長期個人株式取得がいろんな形でもてはやされていたという経過があって、にもかかわらず、経済が低成長期に入ると、今度は株式管理コスト理由単位株制度を採用して、個人株主中小零細株主整理していこうという考え方になっているわけですけれども、これもいわゆる経済界の強い要求があった結果だということも

山中郁子

1981-05-13 第94回国会 衆議院 法務委員会 第13号

四 単位株制度の導入が零細株主利益を害し、ひいては株式市場における大衆投資減退及び株主法人化を招くこととならぬよう零細株主権利保護について格段の配慮をすること。  五 中小株式会社における株主提案権が、かえつて経営の安定・発展に弊害を及ぼすことのないよう中小企業の実情に即した行政指導措置を講ずること。  六 多国籍企業の行動の適正化を図るため、商法上の諸制度改善について検討すること。  

横山利秋

1981-05-13 第94回国会 衆議院 法務委員会 第13号

○中島(一)政府委員 確かに御指摘のような問題点も全くないわけではないというふうに考えておりますので、零細株主権利保護につきまして、あるいはまたいたずらに大衆投資家減少あるいは法人株主増加というようなことを招くようなことのないように、できるだけの配慮をしてまいりたいというふうに考えております。  

中島一郎

1981-05-13 第94回国会 衆議院 法務委員会 第13号

次に、今回の改正が、零細株主やあるいは中小企業に多大の影響がありはしないか。単位株制度の採用が、少数株主あるいは零細株主に対して、まあそんなことならという気持ちを醸成し、大衆投資減退株主法人化という勢いにさらに加速度をつけやしないかということが心配をされる。あるいは中小株式会社におけるこの株主提案権が、かえって中小株式会社において紛争の種になりはしないか。

横山利秋

1981-04-24 第94回国会 衆議院 法務委員会 第8号

これは従来の商法学者が主張してきた会社民主化の方向、すなわち支配的大株主中小零細株主との力のバランスを後者の方、中小零細株主の力のバランスを保持しなければならないということに対してかえって逆行するものである、これは商法学者の挙げての主張なんですね。  私たちの方で調べてみましたら、昭和二十五年から四十九年までに法人株主の数は七〇%に増なんですね。

林百郎

1981-04-21 第94回国会 衆議院 法務委員会 第6号

だから、先ほどから言うているような大衆的な零細株主単位未満株ということで切り捨てる、排除する、そういう大企業の論理、経団連のこの要望にこの単位株制度というのは奉仕しているのじゃないかという危惧を持たざるを得ないのですよ。そういうようなことも考えられるということを頭の中に入れておいてほしいのですよ。

安藤巖

1981-04-21 第94回国会 衆議院 法務委員会 第6号

改正案は、既存の上場会社については単位株制度先ほども御答弁ありましたように新たに採用しているわけでございますけれども、特に単位未満の株を持っている零細株主方々には自益権を認める、利益配当請求権などの自益権は認めるけれども議決権などの共益権を認めない、こういうふうにされておるようでありますが、これには何か合理的な理由があるのかどうか。

鍛冶清

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

なお、当社株は、株主数では約九九%、十四万七千人の方々個人零細株主でございます。これらの方々にとって減配ということは大変なことでございます。  前に申し上げましたように、五十四年度末では蓄積利益はゼロになる予想でありますので、五十五年度中の原価要素予想以上の変動があるとか、新料金の実施日がおくれることがあると、直ちにそれだけ収支を圧迫することになります。  

若林彊

1979-02-03 第87回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは通達改正前におきましては、同族株主につきましてはすべて原則的評価方式を適用してまいりましたけれども、今回の改正におきまして、同族株主のうち会社主宰者との親族関係も遠く、それから持ち株割合が少ない株主にありましては、会社経営における地位等を勘案いたしまして、従業員株主など零細株主に特例的に適用しております配当還元方式を適用することにしたわけであります。  

磯邊律男

1978-04-01 第84回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

また、従業員株主などの零細株主取得株式につきましては、課税上の特例として例外的に配当還元方式によるということにいたしております。  現行の取り扱いは以上のとおりでありますが、昨年の春以来いろいろ国会でも論議がございました。そこで、国税庁といたしましても、これをどういうふうにすべきかという検討を重ねてきたのでございます。

水口昭

1978-04-01 第84回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

私も、そのことについては、非常に重大だし、またむずかしい問題があると承知をしておりますが、個人企業を含めての問題はちょっと後でまたこの点については意見を申し上げたいと思いますが、そこで、今度の通達改正案、あるいは従来のもの等から見ると、若干改善をされておりますが、ただ、そこで、持ち株割合が五%未満の言えば同族でない株主ですね、零細株主それについては配当還元方式、これはもう当然であるというふうに思

井上計

1966-04-22 第51回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

個々の条文は法務委員各位の御審議にゆだねることにいたしまして、私は大蔵委員会のほうの立場から、いかに現在でもなおかつ経営権が過大で、零細株主というものがひどい目にあっておるか、いわば粉飾決算の問題をも兼ねまして、そういう面から御質問をしてまいりたいと思います。  まず、抽象的なことをお尋ねいたします。

只松祐治

1965-03-16 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

それは特にいわゆる零細株主におきましては、この際従来ならば五%の源泉徴収率で納めていればそれでよかったわけですが、今度は一〇%になる。一〇%になりますとそれを所得税総合申告において取り戻すためにはどうしても確定申告をしなければいかなくなる、むしろ確定申告をしなければ、これらの階層には不利になるという条件が明らかであります。

佐藤進

1965-03-16 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

この種の改正によりまして高額所得者は優遇される一方、源泉徴収率の五%から一〇%への引き上げによって、零細株主の多くは確定申告をしなければ増税となり、いままで以上に不利となります。これが株式市場発展に貢献するかどうかは疑わしいといわなければなりません。  第六に、懸案の法人課税についての根本的解決が見送られたのはきわめて残念であります。

佐藤進

1950-04-08 第7回国会 衆議院 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

門脇委員 第四の質問は、端株整理に関する件でありますが、現在の状況は、いずれの会社零細株主が多数を占めて、しかもその中には極端なる例として、住所不明の者も少くない、こういつたような事情でありますため、総会の招集あるいは増資その他に関しまして、会社側のこうむる不便不利というものが非常に大きいのであります。こういつたことは資本調達の上から言いましても、ほとんど意味をなさぬのであります。

門脇勝太郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 司法委員会 第48号

現行商法は、株式会社及び株式合資会社について、主として資金調達等会社経理政策上の必要と、零細株主便宜等に基きまして、株金分割拂制度、すなわち株金はこれを分割して会社設立又は資本増加の際に、第一回拂込としてその四分の一以上を拂い込むをもつて足りるものとし、残額は会社の成立した後、または資本増加の効力を生じた後、必要に應じて拂い込ませることができるものとする制度をとつておるのであります。

兼子一

  • 1